近畿

名城の旅

梟雄松永久秀の居城 多聞山城

松永久秀によって、眉間寺山と呼ばれていた標高115メートル、比高30メートルの山に築城された。 城には多聞天が祀られていたため多聞山城と呼ばれ、現在でも城跡の山は多聞山と呼ばれている。 多聞山城の主要部は若草中学校にあり、西部は仁正皇后陵、...
奈良県

奈良を気ままに散策

城好きおじさん達のきままな散策記、あまり一般的でない奈良を紹介できるのではと考える。 多聞城跡、般若寺、奈良豆比古神社は別記事とさせていただく。 先ず最初の訪問地は奈良県庁屋上。 県庁屋上広場からは、奈良盆地の景観が一望のもとに眺められる。...
京都府

庭園保存修理工事がほぼ終わった浄瑠璃寺

訪れるたびにガッカリしていたが、平成24年から行われた庭園保存修理工事がほぼ終わったようです。 境内の中心に位置する大きな池は興福寺の恵信(えしん)という僧が掘ったもので、その中央には小島があり、弁才天を祀る祠がある。 池の反対側から本堂を...
京都府

当尾 石仏の里散策

加茂町当尾(とおの)地区は古来、南都仏教の影響を色濃く受け、世俗化した奈良仏教を厭う僧侶が穏遁の地として草庵を結び、念仏に専心したと伝えられています。 やがて草庵が寺院へと姿を変え、塔頭が並び「塔の尾根」ができ、いつしか「当尾」と呼ばれるよ...
アジサイ

花の寺 岩船寺

岩船寺は真言律宗の寺院、開基(創立者)は行基と伝える。 アジサイの名所として知られ「アジサイ寺」とも呼ばれる。 当地は中世には、南都(奈良)の寺院の世俗化を厭う僧たちの修行の場となっていた。 何時もだと境内に足を踏み入れた途端にアジサイが現...
京都府

臨済宗建仁寺

建仁寺(けんにんじ)は、京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派大本山の寺院。 山号を東山(とうざん)と号す。 本尊は釈迦如来、開基(創立者)は源頼家、開山は栄西。 建仁2年(1202年)、鎌倉幕府2代将軍・源頼家の援助を得て、元号を寺号とし...
奈良県

登美山鼻高 霊山寺

霊山寺(りょうせんじ)は奈良市の西郊・富雄川沿いにあり、戦乱に巻き込まれずに古い面影を残す。 境内東側の正面入口には一般の仏教寺院と違い、門ではなく朱塗りの鳥居が立つ。 これは信仰の中心となっている大弁才天堂への入口を示すもの。 道の左側(...
奈良県

霊山寺のバラ 庭園

霊山寺(りょうせんじ)は奈良市中町にある霊山寺真言宗大本山の寺院。 200種類2000株のバラ園で有名。 輪廻転生をテーマに昭和32年に開園した1200坪のバラ園には春と秋に約200種2,000株のバラが咲き誇る。 手入れのよく行き届いた素...
奈良県

ささゆり無料招待デー 大和文華館

大和文華館(やまとぶんかかん)は、東洋古美術を中心とする私立美術館。 今日はささゆり無料招待デーとあって、開館前には約100名の観客が。 正門脇に建っている「文華ホール」。 奈良ホテル本館の一部(旧ラウンジ)として、明治42年(1909年)...
兵庫県

別宮の大カツラ 光と影

別宮の大カツラは標高730mの高原に生育します。 樹高27m、株の周囲は14m、枝張りは直径24m。 昭和40年3月に兵庫県指定文化財になりました。 カツラは雌雄異株の樹木です。 別宮のカツラは雌木であることから実がなり、付近には実生苗が多...
兵庫県

別宮の棚田&逆さ氷ノ山

ハチ高原スキー場に行く途中に見える棚田。 年々減ってきてしまっているようですが、田植えシーズンには、水を張った田に、兵庫県最高峰の氷ノ山が逆さに映ります。 鉢伏山の中腹に棚田が広がり、初夏の夜にはホタルが飛びます。 そばには県指定天然記念物...
兵庫県

川面覆う可憐な花咲く 田君川

夢千代日記で有名な湯村温泉に田君川はある、鳥取砂丘まであと30分くらいかな、かなり遠い。 茎が水中にのびる梅花藻(バイカモ)は、きれいな水の指標といわれています。 海岸から4kmほどの場所に群生するのは全国的にも珍しく、せせらぎに小さな花を...