近畿

歴史を訪ねる旅

念仏小僧と羅漢像 西教寺

寺伝では、聖徳太子(574-622)が創建し、のちに天智天皇(626-671)から西教寺の勅願(ちょくがん)を賜わり、平安時代に延暦寺中興の祖良源(りょうげん)(913-985)が、続いて横川の源信(げんしん)(942-1017)が庵を結ん...
歴史を訪ねる旅

明智光秀が再興に尽くした 西教寺

光秀は、本能寺の変で主君織田信長を討ち、非道な逆賊のイメージが強い。 だが、領地の近江坂本周辺では、善政を敷き、教養に秀でた名君として、今も住民らに慕われている。 坂本城から移築されたという総門、堂々とした構えで、騎馬武者がくぐれる高さとい...
滋賀県

紅葉の穴場 西教寺

西教寺は、天台宗総本山の延暦寺、天台寺門宗総本山の園城寺(三井寺)に比べ知名度は高いとは言えないが、天台系仏教の一派である天台真盛宗の総本山として、400か寺以上の末寺を有する。 西教寺へは徒歩で辿った、途中琵琶湖のビューポイントが沢山ある...
滋賀県

坂本の紅葉またまだきれいです

12/5坂本訪問、駅前は濡れた地面に落ち葉が積り、朝日が射しています、とてもきれいです。 もうすでに紅葉も終末期に近く、葉を落とした木が目立つがまだまだきれいな姿を見せてくれています。 歩道は落ち葉がとてもきれい。 落ち葉に陽が射して雰囲気...
日本の町並み

京都駅早くもクリスマス

多くの観光客が秋の京都を楽しんでいるが既にクリスマスの装い。 駅ビルの2階には早々とクリスマスツリーが飾られる。 朝の駅ビルは光が差し込みとてもきれいだ。 やはり京都タワーは京都を代表する建物、隙間からのぞいてみた。 関連記事 ≪バスツアー...
奈良県

紅葉の壺坂寺に遊ぶ 

盛りを過ぎたとはいえまだまだ紅葉が楽しめる壺坂寺、参道山道で。 駐車場から見上げれば朝日に照らされた紅葉が。 朝の光は神々しい。 今日は空の表情もいい。 赤い頭巾がかわいい。 掌にかわいい仏像が。 頭が清々しい。 釈迦の足元から。 ズームダ...
大阪府

習作2

絶景紅葉でなくとも紅葉が楽しめる作画技法、目下悪戦苦闘中。 ぶらし ぶらし 多重露光 ぶらし ぶらし ぶらし 塩ビミラー 水晶玉 多重露光 多重露光 関連記事 ≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
京都府

大覚寺の嵯峨菊展2016

毎年大覚寺の境内にて11月1日~11月30日の1ヶ月間開催され、大覚寺で栽培されている門外不出の嵯峨菊、約800鉢が公開される。 嵯峨菊は江戸期に品種改良が進んだ古典菊の一種で日本三大名菊の一つ。見頃は11月中旬。 この嵯峨菊は大沢池、菊が...
京都府

大覚寺 「真紅の水鏡」2016年度

本堂および大沢池周辺の広大なエリアを、幻想的で柔らかな光で照らし出す。 見頃を迎えた紅葉と光の競演は、大覚寺ならではの風雅を演出したもの。 ライトアップは中や入れ替え制、夜間の部開場1時間前には既に100人以上の待ち行列、人気のほどがうかが...
京都府

紅葉と竹 嵯峨野の直指庵

1646年(正保3)に隠元禅師の高弟独照性円禅師が草庵を結んだのが始まり。 直指人心(じきしにんしん)の黄檗の正統を守り寺号をつけず直指庵とした。 「直指庵」という名前、「直指人心(じきしにんしん)見性成仏(けんしょうじょうぶつ)」という禅...
京都府

回遊式枯山水庭園の紅葉は見事 宝筐院

平安時代に白河天皇の勅願寺として建立され、当初善入寺と称していたが南北朝時代に夢窓疎石の高弟黙庵が復興し、室町幕府二代将軍、足利義詮によって一時観林寺と改名されたが義詮の没後、その院号、宝筐院に因んで現在の寺名に改められた。 石畳と紅葉のト...
京都府

今年も厭離庵

昨年はは特別公開日の最終日に訪れた、さすがに散り葉も大半は枯れていました。 今年は紅葉の一番いい頃合いを見計らって訪れた、見事な紅葉が残っています。 午後の木漏れ日を受けて落ち葉の絨毯が輝く。 ぐるりと境内を一周して見る、見事な落ち葉の絨毯...