京都府

京都府

水辺は鳥たちの天下

京都植物園、なからぎの森の池は鳥たちの天国です。 涼しそうに泳いでいるのを見ると羨ましくなる。 見ていると時々追いかけっこをしたり楽しそうに遊んでいます。 テラスにはそれを見守る人たちがいます。 さっきは飛んでくれたのだが、狩りの体制。 熱...
京都府

真夏のワイルドガーデンは花盛り

真夏の京都植物園、人も少なく快適に撮影ができます。 少々暑いけどね。 タイタンビカス ハイビスカスのような南国風の花であるが北海道等の寒冷地を含め、日本全土での地植えによる屋外栽培・屋外越冬が可能。 ブライトレッド、ピーチホワイト、ピンク、...
京都府

虚実

関連記事 ≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
夜景

真夏の夜の散策 祇園界隈

京の町も六道参りの人々でごった返している。 こちら花見小路はあい変わらず外人客が目立つ。 歌舞練場の前も外人の団体。 東山区北西部の南北路。 北は三条通から南は建仁寺前まで。 四条通から北のバー、スナック街や南のお茶屋街など祇園歓楽街の中心...
京都府

「けんねんさん」こと建仁寺

建仁寺は、京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派大本山の寺院。 山号を東山(とうざん)。 本尊は釈迦如来、開基(創立者)は源頼家、開山は栄西。 寺号は「けんにんじ」と読むが、地元では「けんねんさん」の名で親しまれている。 なお、しばしば日本...
京都府

大雲院特別公開

天正15年(1587年)、正親町天皇の勅命を受けるという形で、貞安(じょうあん)を開山として、織田信長の子信忠の菩提を弔うために、信忠が討たれた二条御所跡(烏丸御池)に創建したのが初めで、大雲院という寺院名は、信忠の法名からつけられた。 正...
アジサイ

勧修寺の半夏生

『勧修寺縁起』等によれば、当寺は昌泰3年(900年)、醍醐天皇が若くして死去した生母藤原胤子の追善のため、胤子の祖父にあたる宮道弥益(みやじいやます)の邸宅跡を寺に改めたもので、胤子の同母兄弟である右大臣藤原定方に命じて造立させたという。 ...
アジサイ

夏の装い けいはんな記念公園

けいはんな記念公園はすっかり夏の装い。 木陰を吹き抜ける風は爽やかです。 モニュメント「嵐」 ザクロが実をつけています。 ザクロ(石榴、柘榴、若榴、学名: Punica granatum)は、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木。 タカノツ...
アジサイ

早すぎました 岩船寺のアジサイ

期待しながら山門を潜る。 まだまだ色がついていません。 ここ数年、見頃に出会えたのは一回のみかな。 岩船寺 アジサイが見頃です 壱岐・対馬の旅の掲載を始めたばかりですが、季節の話題を挟ませていただく。 壱岐・ … 続きを読む → 花の寺 岩...
アジサイ

浄瑠璃寺のアジサイ

浄瑠璃寺は、京都府木津川市加茂町西小(字)札場(にしお ふたば)にある真言律宗の寺院。 山号を小田原山と称し、本尊は阿弥陀如来と薬師如来、開基(創立者)は義明上人。 本堂(国宝)は寄棟造、本瓦葺き。桁行11間、梁間4間(ここでいう「間」は長...
京都府

親鸞聖人の手植えの大楠 青蓮院門跡

門前の大クスノキは親鸞聖人の手植えと伝わる。 相阿弥の庭 小御所東側の池を中心とした庭園は室町時代、相阿弥の作と伝え、その北方の「霧島の庭」(霧島つつじを植える)は小堀遠州の作と伝える。 華頂殿(書院)ここから眺める相阿弥作の庭は圧巻。 三...
京都府

花しょうぶが見頃 平安神宮

西神苑の白虎池(びゃっこいけ)に、江戸系、伊勢系、肥後系を中心に日本古来のものばかり約200品種・2,000株が咲き競います。 木立の木の色とのコラボが素敵です。 サギはエサ取りに夢中。 木立の緑も息をのむほどの鮮やかさ。 関連記事 ≪バス...