四季の花

四季の花

住之江下水処理場のバラが見頃

大阪市住之江区の住之江下水処理場で、シンボルのバラの花が見頃を迎えている。 74種約2千株があるバラ園は一般公開されており、家族連れやお年寄りらが咲き誇る花と香りを楽しんでいる。 2000年、フランス作出のバラ「ジュビレデュ プリンス ドゥ...
春の花

八幡堀雨中散策

近江八幡市は、豊臣秀次が築いた城下町を基礎として、近世は商業都市として発展した。 いわゆる近江商人の発祥の地。 今日は雨、赤いポストの似合う通り、雨もお似合い。 近世の風情がよく残る新町通り、八幡山もガスに煙る。 この辺りからは八幡城跡もよ...
四季の花

ボタン咲くころ

長谷寺は朱鳥元(686)年、僧道明上人が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが始まりという。 仁王門を抜け、本堂へと続く登廊(重要文化財)は399段に渡る石段になっており、天井には楕円形の灯籠が吊られている。 登廊は...
四季の花

春から夏へ花のメドレー

近鉄大阪線三本松駅は無人駅、滝谷ショウブ園へは三本松駅から徒歩25分(4月中旬~6月下旬のしょうぶシーズンのみ奈良交通の臨時バスjあり、6分、その他の時期は要連絡で送迎あり) 三本松長瀬の大師堂と室生寺を結ぶ道沿いに広がる。 この道は、かつ...
大阪府

司馬遼太郎記念館 バラが見頃

司馬遼太郎記念館の玄関脇のバラが見頃を迎えています。 緑もきれい。 通路のシャクナゲも咲き誇っている。 ミヤコワスレも素敵です。 猫は日向で昼寝。 ≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら! 司馬遼太郎記念館への...
四季の花

瓊花(けいか)の咲く唐招提寺

モノトーンのイメージのある唐招提寺、境内には、菖蒲、おおでまり、ツツジなどが咲き、そこに色を添えています。 菖蒲が咲いている、新緑とのコラボが美しい。 鑑真和上の御廟のそばと、御影堂供華園では、和上の故郷、中国揚州から送られた瓊花(けいか)...
京都府

梅宮大社は花盛り

全国の梅宮神社の総本社。 式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社で、旧社格は官幣中社。 現在は神社本庁に属さない単立神社。 旧称は「梅宮神社」。神紋は「橘」。 四姓(源平藤橘)の1つの橘氏の氏神として知られる神社。 元々は奈良時代に南...
京都府

遅かりし松尾大社のヤマブキ

今年は花の盛りがあまりにも早くついつい時機を逸してしまう。 この垂れ下がっているのが、脇勧請です。 脇勧請は、榊の小枝を束ねたものです。 榊の束は、十二(閏年は十三)あります。 月々の農作物の出来具合を占った太古の風俗を、伝えていると言われ...
大阪府

中之島公園のバラ 咲きはじめ

バラはまだかいなと、はやる気持ちを抑えきれずバラ園を訪れたがまだまだ蕾で、咲いているものを捜し歩かなければならない状態だ。 ホワイト セシル ブリュネ 花色は、クリームがかった白色。 花形は剣弁で、ポンポン咲きになり、小さな花をたくさんつけ...
大阪府

春本番 自宅の庭では

自宅の庭では今年もクレマチスが咲き誇っています。 クレマチスには大きく分けて、つるを残し越冬する旧枝咲き(モンタナ系、パテンス系など)や新旧両枝咲き(フロリダ系、ラヌギノーサ系など)と地上部が枯れ翌年に新枝を伸ばす新枝咲き(ビチセラ系、ジャ...
四季の花

心合寺山古墳の桐の花が満開!

心合寺山古墳 (しおんじやまこふん)に向かう途中、レンゲ畑を見つけた。 昔はどこでも見られる春の風物詩だったが・・・ レンゲソウは、根っこのところどころにある「根粒」というこぶに「根粒菌」という細菌をすまわせ、根粒菌から養分をもらっている。...
大阪府

ヤマボウシとかわいい子供の石像たち

新緑のきれいなな季節、河内長野の興禅寺を訪れた。 境内には大きな蓮池があり、千年以上前から咲き続けているという斑蓮が有名。 現在では全国に数箇所しかない珍しい種類のもの。 行基が開いたとされる曹洞宗の寺院。 蓮池の周りをぐるりと囲んで並ぶ多...