名城の旅

九州

悲劇はここから 朝鮮出兵の前線基地 名護屋城

名護屋城は波戸岬の丘陵(標高約90メートルほど)を中心に170,000平方メートルにわたり築かれた平山城の陣城。 ルイス・フロイスが「あらゆる人手を欠いた荒れ地」と評した名護屋には、全国より大名衆が集結し、「野も山も空いたところがない」と水...
フェリーの旅

弥生時代の大規模環濠集落跡 吉野ヶ里遺跡

佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる吉野ヶ里丘陵に、およそ50ヘクタールにわたって遺構が残る、弥生時代の大規模な環濠集落跡。 報道がなされた当初は邪馬台国に関係する遺跡ではないかとも見方もあり、一部で九州王朝説も取り上げられた。 今回の...
和歌山県

錦秋の 和歌山城 西の丸庭園(紅葉渓庭園)

和歌山城西之丸庭園は、江戸時代初期に西の丸御殿とともに造られた日本庭園で、紅葉渓庭園とも呼ばれる藩主の隠居所であった。 城の北西麓という地形を活かし、鳶魚閣や二段の滝が設けられている。 勝海舟寓居跡 JR紀勢本線と南海電鉄和歌山市駅から、前...
日本100名城

武士の居館跡鑁阿寺(ばんなじ)に残る足利城址

鑁阿寺(ばんなじ)はもともとは足利氏の館(やかた)であり、現在でも、四方に門を設け、寺の境内の周りには土塁と堀がめぐっており、鎌倉時代前後の武士の館の面影が残されている。 「足利氏宅跡(鑁阿寺)」として国の史跡に指定されている。 鑁阿寺の参...
日本100名城

関東では珍しい、総石垣の戦国山城 金山城

日本100名城の一つ。 金山の頂上にある山城であり、現在は、本丸跡とされている地点に新田神社がある。 背後の斜面には石垣の一部が遺存しており、往時のようすを現在に伝える。 関東平野を一望に収めることができ、西方は一段低くなっており「日ノ池」...
日本100名城

在原業平の子孫が築いたと言われる箕輪城

日本100名城の一つ。 箕輪城は榛名山からのびる低い尾根の末端部を巧みに利用して造られています。 標高274メートル、西は榛名白川の清流に望む約20メートルの断崖、南は椿名沼の沼地、なだらかな北東部は水堀で囲まれていました。 この城を見学す...
日本100名城

名城秘話の城 鉢形城

日本100名城の一つ。 天正18年の戦いのとき籠城軍の婦女子が多数、落城に当たって断崖から身を投げた秘話が残っている。 歴史をしのぶ城跡として興味深い 本丸跡から見た荒川と寄居町。 鉢形城は、荒川の切り立った崖と、深沢川の深い谷という自然地...
日本100名城

一日で殲滅されたといわれる八王子城跡

日本100名城の一つ。 利家や景勝は松井田城、鉢形城など北条方の要衝を撃破し関東へ駒を進めたが、秀吉より「手ぬるい」と叱責され、続く八王子城攻めは攻撃・殲滅戦へ戦略を変更。 八王子城は城主北条氏照が小田原に詰めていたため、わずかの兵と領民ら...
日本100名城

天下人・信長か築いた幻の天守と城 安土城

日本の城の歴史という観点からは、安土城は六角氏の観音寺城を見本に総石垣で普請された城郭であり、ここで培われた築城技術が安土桃山時代から江戸時代初期にかけて相次いで日本国中に築城された近世城郭の範となった。 そして普請を手がけたとの由緒を持つ...
日本100名城

信長も手本にした戦国最大級の巨大山城 観音寺城

標高432.9メートル、南北に伸びる繖(きぬがさ)山の山上に築かれる。 南腹の斜面に曲輪を展開、家臣や国人領主の屋敷を配した。 総石垣で、安土城以前の中世城郭においては特異な点とされる。 天文年間には城下町・石寺も置かれ、楽市が行われていた...
九州

秋の九州爽やかウォーキング 熊本城

熊本城は日本三名城の一つとされ、「清正流(せいしょうりゅう)」と呼ばれる石垣の上に御殿、大小天守、五階櫓などが詰め込んだように建てられ、一大名の城としては「日本一」であるとの評価がある。 二の丸広場から本丸を望む。 長塀越しに高層建造物がと...
日本100名城

家康に煮え湯を飲ませた 真田の城 上田城

信濃の戦国大名、真田昌幸の本拠。 昌幸は大坂の陣で活躍した雪村の父。 千曲川の分流である尼ヶ淵に面していたので、築城当初は「尼ヶ淵城」と呼ばれることもあった。 真田昌幸が二度にわたる徳川軍の攻撃を撃退した上田合戦が行われたことで有名。 折か...