絶景の旅

フェリーの旅

太鼓谷稲成神社 | 日本五大稲荷 | 津和野

年間の参拝者は100万人を超えるといわれ、県内神社では出雲大社に次いで第2位です。 とくに2月の初午祭、春秋の例大祭には遠近の参詣者で町はふくれあがるほど賑わいます。 全国の稲荷神社の中でも、「稲が成る」と表記するのは珍しく、大願成就の祈り...
東北

伊丹 仙台 天空旅行

今回のツアーは秋田だ。 秋田空港を使えばいいのだが、機体が小さく大きなツアーは組めない。 従って仙台へ飛び、奥羽山脈を横断するハードなバス旅だ。 西へ向かって飛び立ちUターンして東へ進む。 先ず緑ヶ丘公園、瑞ヶ池が見えてくる 南側は昆陽池。...
名城の旅

まほろば唐松・中世の館 唐松城

平安末期、陸奥の郡之司であった阿部貞任の弟、境講師官照がここに館を築き一帯を支配していたが前九年の役で源頼義・義家の攻撃にあい落城したと伝えられる。 また中世末期この地は、安東・戸沢・小野寺の勢力があい拮抗し、覇を競うことになるが淀川をはさ...
日本の庭園・美術館・水族館

平安の風わたる公園

平泉文化の基となった後三年合戦。 後三年合戦の際の古戦場である西沼を中心に平成3年に作られた歴史公園です。 源義家が金沢の柵に向かう途中、この沼を通った際に、飛んでいた雁が突然列を乱したことから、敵の伏兵がいることを察知し、難を逃れたといわ...
兵庫県

歴代赤穂藩主の菩提寺 花岳寺

播磨国赤穂藩・浅野家、永井家、森家歴代藩主の菩提寺であり、また、大石良雄の祖先が眠る大石家墓地、義士墓がある。 浅野家、赤穂浪士に関する展示物が収蔵されている義士宝物館が併設されている。 明治維新後、赤穂城が解体され塩屋惣門が花岳寺の山門と...
日本100名城

川越城と小江戸川越を散策

江戸時代には川越藩の藩庁が置かれた。 別名、初雁城、霧隠城。 関東七名城・日本100名城。 通常、川越城の名称を表記する場合、中世については河越城、近世以降は川越城と表記されることが多い。 昨日の泊りは水戸、早速、千波湖を早朝散策。 本日も...
歴史的建造物

常陸国一之宮 鹿島神宮

全国に約600社ある鹿島神社の総本社。 神栖市の息栖神社、千葉県香取市の香取神宮とともに東国三社の一社。 宮中の四方拝で遥拝される一社。 初詣には全国から60万人以上が参拝し、参拝者数では茨城県2位。 国宝の直刀を所蔵するほか、境内は国の史...
東北

戊辰戦争最大の悲劇 飯盛山の白虎隊

会津領母成峠を急襲し、勝利した西軍はその勢いを駆って、会津盆地へ殺到してきた。 最後の防衛線十六橋が破られれば、城下への侵攻は時間の問題である。 直ちに藩主松平容保らが対策会議を開いた結果、急遽、猛将佐川官兵衛が十六橋防衛の総督に任命され、...
東北

日本の霊場 山寺(立石寺)

立石寺(りっしゃくじ)は、山寺(やまでら)の通称で知られ、古来、悪縁切り寺として信仰を集める。 寺名は古くは「りうしゃくじ」と称した。 蔵王国定公園に指定されている。 平泉中尊寺・毛越寺、松島瑞巌寺とともに「四寺廻廊」という巡礼コースを構成...
日本の庭園・美術館・水族館

鹽竈神社

奥州一ノ宮として1200年以上の歴史を持つ鹽竈神社は、古くから朝廷をはじめ庶民の崇敬を集めてきました。 武家社会の頃には、平泉の藤原氏、鎌倉幕府の留守職であった伊沢氏、そして特に伊達氏の厚い崇敬を受けたといいます。 現在の社殿は、伊達家4代...
四季の花

松島の名庭園 円通院

円通院は、宮城県宮城郡松島町(日本三景・松島)にある臨済宗妙心寺派の寺院。 本尊は聖観音(しょうかんのん)。 瑞巌寺の南側に隣接してある。 通称「バラ寺」「薔薇寺」。 飛び切りの美人副住職がおられると聞いていたのでお目にかかりたかったがかな...
東北

松島瑞巌寺

詳名は松島青龍山瑞巌円福禅寺。 平安時代の創建で、宗派と寺号は天台宗延福寺、臨済宗建長寺派円福寺、現在の臨済宗妙心寺派瑞巌寺と変遷した。 古くは松島寺とも通称された。 毎年、11月第2日曜日には芭蕉祭が行われる。 また、平泉中尊寺・毛越寺、...