名城の旅

アジサイ

大阪城公園 あじさいとうつぎ・高木の遊歩道

大阪も6/4梅雨入りの発表があり、いよいよアジサイの季節到来だ、今日はあまり知られていない大阪城のアジサイ園を紹介する。 大阪城公園の南西端にあじさい園があるが、正確には「あじさいとうつぎ・高木の遊歩道」と言う。 元々は昭和五十九年(198...
兵庫県

阿波(あわ)へ行く路 淡路 洲本城

江戸時代まで淡路島は阿波の国だったと言っても知らない人が多いかも知れない。 庚午事変(別名稲田騒動)とは明治維新の際に阿波徳島藩の内部で起きた内輪もめで、徳島にとってみれば、江戸期を通して阿波徳島藩の領地であった淡路島がこの内輪もめのせいで...
兵庫県

播磨の小京都 龍野城

龍野城は、標高210mの鶏籠山山頂の山城として築かれた時代と、現在の地、山麓を含めた平山城との二期に渡ります。 龍野御坊・圓光寺 山門の「龍頭」は見事。 圓光寺に残る宮本武蔵修練之地の石碑。 武蔵は18歳の時に龍野にあらわれ、円光寺で円明流...
東海

全国最強の軍団と奥の細道の終点 大垣城

織田氏、斎藤氏、織田氏と支配権が移った後、1583年(天正11年)に池田恒興が城主となり、1588年(天正16年)に羽柴秀吉(豊臣秀吉)の配下の一柳直末によって若しくは 1596年(慶長元年)頃、伊藤祐盛が城主の時に改築が行われ、天守が築か...
東海

海上の名城と言われた桑名城

桑名城は桑名市街の東端に位置し揖斐川に臨む水城である。 城の北辺には東海道桑名宿「七里の渡し」があり、交通の要衝となっていた。 歌川広重の東海道五十三次「桑名」に往時の城が描かれている。 長良川河口堰 その建設に当たり、利水や治水の観点から...
日本100名城

川中島の戦いで有名な 信州松代

今日の泊りは信州松代ロイヤルホテルです。 松代町(まつしろまち)は、かつて長野県埴科郡に存在した町。 江戸時代には松代藩の城下町であり、恩田木工や佐久間象山を輩出した。 1966年(昭和41年)10月16日 に長野市と合併してその一地区とな...
名城の旅

上杉鷹山のすごさを感じる 米沢城址

米沢城は、伊達氏、上杉氏の居城で、松岬城、舞鶴城とも呼ばれた。 米沢城の起源は、暦仁元年(1238)に地頭長井時広が築城したと伝えられるが、判然としない。 城は米沢市街地のほぼ中心に位置する。 戦国時代後期には伊達氏の本拠地が置かれ、伊達政...
名城の旅

桜の名所 三春城跡

三春城跡は、三春町の中心部、標高407mの丘陵地にあり、戦国時代は田村氏、江戸時代は松下氏、加藤氏、秋田氏の居城であった。 現在は公園として整備され、桜の名所としても知られている。 別名舞鶴城。 丘陵の中腹地(現在お城坂といわれる登り口付近...
日本100名城

南北朝以来の名城 白河小峰城

撮影時(2014.04.15)には福島地方は桜満開でした。 しかし、白河小峰城は2011年3月11日に発生した東日本大震災により石垣等が崩壊したため、三重櫓も含め本丸は立入禁止となっている。 トイレ休憩で立ち寄った安達太良SAからは安達太良...
名城の旅

桜まとう天守閣 白石城は桜満開

今日から南東北の名城巡りです。 まず仙台藩伊達氏の支城として用いられ、片倉氏が代々居住した白石城からスタートです。 仙台行ANA733便に搭乗、今回は内陸よりの飛行コースをとったため富士を見ることができた。 機内からガラス過ごしの撮影のため...
近畿

多気御所(北畠神社)と詰の城 霧山城

伊勢国司から戦国大名となった北畠氏の本拠地であり、16,000騎を有する大将にふさわしい城郭であった。 この地は、伊勢本街道が走り、吉野と伊勢の交通路の便が良いということからここに拠点が置かれたと思われます。 北畠神社参道入口の朱塗りの鳥居...
名城の旅

伊勢は津でもつ津は伊勢でもつ 高虎の居城 津城

織田信包(信長の弟)が天正8年(1580)に津城を創築。 以後、 津は城下町として発展。 その後、藤堂高虎が四国伊予の今治(愛媛県)から移封、 慶長16年(1611)に大規模な改修を行い、北側の石塁を高く積み直し、その東北と西北の両すみに三...