和歌山県

和歌山県

修景古墳 紀伊風土記の丘

総面積は65ヘクタール。 その広大な敷地全体が博物館施設となっている。 国の特別史跡に指定されている約400基の古墳群、復元した竪穴式住居、移築した江戸時代の古民家集落(重要文化財2件を含む)、資料館および万葉植物園などで構成される。 紀伊...
和歌山県

復元竪穴住居 紀伊風土記の丘

復元した古墳時代の竪穴住居。 和歌山市音浦遺跡で発掘調査された古墳時代の竪穴住居をモデルにして平成8年度に復元したもの。 内部の床面積は正面4.5m、奥行き5.2m で、23.4 ㎡ の広さがあり、畳に換算すると 14 畳ほどの広さとなりま...
和歌山県

旧谷村家住宅 紀伊風土記の丘

旧谷村家住宅は、和歌山県の中部、有田川町粟生(あお)にあった茅葺きの農家住宅。 粟生地区は有田川の中流域にあり、林業のほか古くはシュロやハゼの生産などを行っていた地域です。 玄関を入ると、奥まで仕切りのない広い土間となっており、手前には地下...
和歌山県

旧小早川家住宅 紀伊風土記の丘

旧小早川家住宅は、和歌山県中部の日高川町(旧中津村)三佐にあった伝統的な茅葺き民家で、建築に二間取りという古い形式を残している貴重な住宅です。 移築復元された主屋は、その形式から今から250年程前の18世紀後半に建てられたと考えられます。 ...
和歌山県

紀伊風土記の丘資料館

和歌山県立紀伊風土記の丘は、国の特別史跡「岩橋(いわせ)千塚古墳群」の保全と公開を目的として1971年8月に開館した、考古資料・民俗資料を中心とした県立の博物館施設(登録博物館)です。 郷土出身の実業家松下幸之助の寄付により建てられた。 和...
和歌山県

シーズンオフの磯ノ浦

磯ノ浦は遠浅で昔からの自然の砂浜が残り、海水浴シーズンには紀北では片男波と人気を二分する海水浴場。 京阪神間では最も近いサーフィンのできる海水浴場としもて知られる。 万葉集に「磯の浦に 来寄る白波かへりつつ 過ぎかてなくは 誰にたゆたへ」と...
和歌山県

磯ノ浦 波とたわむれる

京阪神間では最も近いサーフィンのできる海水浴場として知られている。 大阪からの海水浴場客の間では「イソコ」と呼ばれている。 地元民はそのまま「いそのうら」と呼ぶ。 新日鐵住金の和歌山製鐵所近くに位置する。 この日は波も穏やかでこんな日は浜に...
和歌山県

加太の街

和歌山市駅から終点加太駅までは、南海線の"加太さかな線"に乗ります。 ここでおすすめなのが、ピンクの車体が可愛らしい「めでたいでんしゃ」。 石垣にも「めでたいでんしゃ」の文字が。 加太は、和歌山市の北西にある港町。水質のよい紀淡海峡の好漁場...
和歌山県

淡嶋神社

淡嶋神社は、人形供養で有名な神社。 全国に1000社もある「淡嶋系統」の総本社となっています。 全国で行われているひな流しの原型は、加太の淡嶋神社だと言われています。 三月三日は、朝から神社のなかは人々の熱気でむせかえります。 それぞれの思...
和歌山県

関西一の早咲き桜 紀三井寺

JR紀三井寺駅方向から名草山(なくさやま、228.6メートル)を望む、山桜がきれいです。 寺域は紀ノ川河口平野の南部にある名草山の中腹にあって、境内から和歌浦湾を一望のもとに収める。 竹の青とと桜、そして空がきれい。 寺号は詳しくは紀三井山...