ノスタルジー


5年ぶりに田舎に行った。

5年前の記事
故郷の山河
ふるさとは遠くにありて思うもの・・・・・・ 故郷へ所要がありつかのまの里帰り、観 … 続きを読む →

画像は岡山駅頭にある六校生の像。

高下駄にマント下駄、台座に「青春感謝」と刻まれ、背面の由来文に「三年間の六稜生活は 弊衣破帽 文武両道に励み 時に街頭に出て放歌高吟することもあったが 『六高マン』の愛称で温かく見守られた」とある。

六高は、内田百閒、郭沫若、仁科芳雄など・・・多くの著名人を輩出した。

このブロンズ像は、岡山市出身の児童文学者坪田譲治の小説「風の中の子供」などに登場する善太と三平の兄弟をモデルにしており、像の2人の少年は譲治の生家の方を向いている。

美作落合駅。
1924年(大正13年)5月1日 - 作備線(当時)美作追分駅 - 久世駅間開通と同時に開業。完全な無人駅ではないが、駅員(地元住民へ簡易委託している)のいない時間帯がある。

朝晩の通学用のダイヤがメインで昼間はほとんど列車が走っていない。
車がないと住みにくい地域だ。

旭川(あさひがわ)は、岡山県を流れる一級河川で、旭川水系の本流である。
県の中央部を流域とし、吉井川・高梁川と並び岡山三大河川の一つに数えられる。

また、高瀬舟で木材や大豆、鉄などが運搬された。高瀬舟は初期の頃落合(真庭市落合町)から、その後美作高田(真庭市勝山地区)から岡山城下まで航行し、岡山城下の京橋付近をはじめ、久世、福渡、金川などに船着き場が設けられ、川湊として賑わいをみせた。

明治時代に入っても製鉄による「鉄穴流し」が行われ、土砂堆積による河床の上昇がみられていたため、幾度となく航路維持のため浚渫工事が行われていた。

河原のヨシは焼かれている、一面に霜が降りているが今年は積雪がほとんどなくスキー場は閑古鳥が鳴いている。

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!