最初に瀬戸田を訪れたのは2002年8月でした、たまたまコンパクトカメラの記録が残っていました。
その後何度か訪れているのですが15年以上は来ていないのでは。
ゆっくりしすぎて最終のフェリーに滑り込みセーフ、危うい所でした。
それにしてもサイクリングの若者が多い、旅客定員75名(うち客席内45席)、自転車積載台数は約50台となっていますが40台以上乗っていました。
暮れかかった陽に照らされ航跡がきれいです。
今回の失敗はたまたま夏休みの最終土曜日を選んでしまったこと。
姫路以西は快速がないことは解っていたのですが列車の混雑が想像以上です、姫路から岡山まで立ち客がぎっしり、岡山でどっと降り、またどっと乗ってきます。
倉敷でほとんど降りるのですがその混み方は通勤列車並み。
一瞬、コロナの恐ろしさが襲ってきました、これでは感染するはずと・・・・恐怖を感じました。
青春18切符の期限が9月10日、9月の天気予報を見ると雨とか台風の話ばかり、つい焦って日にちを設定してしまったのが間違いのもと。
帰りのホームから向かいのホームを見ていると何やらざわついている。
そのうち派手な電車が入線、どうも記念列車のようだ。
帰って調べてみると。
列車名を「Bar Train ~Night ラ・マル~」と銘打ち、車内では「ホテルグランヴィア岡山」のバーテンダーが目の前でつくるカクテル、生演奏などを楽しめるそうだ。
運転日は2022年8月27日(土)のみ。
岡山駅を16時57分に発車したのち、尾道駅へ18時20分に到着。
約100分の自由散策を楽しんだのち、尾道駅を20時03分に発車。
岡山駅へ21時12分に到着。
と、いうもの、いよいよ経済も本格的に動き出したのだなと感じた。
それにしても帰宅は11時30分、とんだ一日でした。
旅の計画は慎重に!!
関連記事
- 瀬戸田訪問を終えて
- 尾道航路
- 伊勢湾フェリー
- 志布志へ
- 海王丸リターンズ
- 帆船EXPO 帆船「みらいへ」入港
- 帆船EXPO 「海の貴婦人」海王丸
- 帆船EXPO 「太平洋の白鳥」日本丸
- 帆船EXPO 大成丸入港
- 日の出の瀬戸内航路
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
参考になった本シルバーエイジの健康読本もどうぞ