嵐山公園界隈

カレンダー
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  


嵐山の景観に、ひときわ趣を添える渡月橋。

大堰川にかかる全長155メートルのこの橋は承和年間(834~847)、弘法大師の弟子で、法輪寺を興した道昌によってかけられました。

当時はもう少し上流にあり、法輪寺橋と呼ばれたそうです。

渡月橋という名が登場するのは、それから約440年後。

亀山上皇が、その橋の姿を「くまなき月の渡るに似たり」とたとえたことから、渡月橋とあらためられた。

京都市の西北に連なる愛宕山脈。

その間を縫うように流れる桂川は丹波山地に源を発し、亀岡の保津橋付近からは保津川、嵐山付近からは大堰川の愛称で親しまれています。

嵐山公園は保津川渓谷が平野に達したあたりに位置し、亀山、中之島、臨川寺の三地区からなっています。

今日のお昼は、お食事処 亀山家。

嵐山・桂川沿い北西側にポツリとたたずむお食事処 亀山家。

川沿いにぼんやり並ぶ提灯に、なんともいえない風情を感じます。

店先の座敷で熱々のおでんを食べながら、目の前を行く船を眺めるのもまたおすすめです。

ラジコンのボート、いつもこの場所で見かける。
結構精巧に議来ていて、船頭は櫓をこぎ客は船内から手を振る。


京都といえば紅葉の名所が多いことはよく知られているが、そんな京都では新緑の頃のもみじを「青もみじ」と呼び、あえて色づく前のもみじを楽しみます。

その名所の中でもおすすめしたい寺院が嵐山にある宝厳院(ほうごんいん)!
通常非公開の宝厳院は「青もみじ」の時期にその庭園が公開されています。

パンとエスプレッソ

『旧小林家住宅』の主屋だった建物をリノベーションしたもの。

元は園部町(現・南丹市)の農村にあったものを嵐山の現在地に移築したもので、小林家は元々当地の庄屋を務めていたそう。

公園を北へ進むと竹林の小径になり、大河内山荘から常寂光寺に至る一本道です。

嵐山は京都のみならず日本を代表する景勝地です。

川と山が織りなす四季の彩に加え、静寂な竹林の風情など実に変化に富んでいます。

京都のはしっこには素晴らしい空間が幾多もありますが、風情の豊かさではやはり嵐山です。

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!

コメント