篠山城址外堀

兵庫県
カレンダー
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  


篠山盆地の中央部、笹山とよばれる小丘陵に築かれた平山城で、篠山藩の藩庁であった。国の史跡に指定されている。

朝の光の中で先ずきれいな外堀からせめる。

大書院も見えている。
遠景には霧も見える。

ドラマでは歌手の石川さゆりさんがお牧を演じるが、果たして丹波篠山で、はりつけにされるのか。

多くの大河ドラマで時代考証を担当した静岡大学の小和田哲男名誉教授は「光秀が母を人質に出したという伝承は、江戸期に始まった可能性が高い」とみている。

本能寺の変の真相は「怨恨(えんこん)説」「天下取りの野望説」「信長の非道阻止説」「黒幕説」など、さまざまな研究があるが、お牧が絡む怨恨説は「近年あまり取られない」と話す。

明智光秀の生まれた年や出生地がはっきりしないように、お牧の生涯についても確かな記録は残っていない。

1996年の大河ドラマ「秀吉」で女優の野際陽子さん演じる母が木にはりつけられ、やりで突き殺される壮絶なシーンは多くの人の心に残っている。

1609年(慶長14年) – 徳川家康は、松平康重を常陸国笠間城から丹波国八上城に移し、さらに新城の築城を命じた。

これは、山陰道の要衝である丹波篠山盆地に城を築くことによって、大坂の豊臣氏をはじめとする西国諸大名のおさえとするのが目的であったとされる。

篠山盆地中心部の丘陵である笹山を築城地と定め、藤堂高虎が縄張を担当した。普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。

外堀沿いには桜が約1000本、植えられているので、春には多くの花見客でにぎわう。

南馬出、東馬出のように過度な整備は行われておらず、自然のまま最低限の整備(草刈り)が行われているようだ。
馬出の周囲を守る土塁がしっかり残っている。
なお写真はないが、土塁の外側には堀も残っていた。

1873年明治6年) – 城郭の建造物が取り壊され始めた。

二の丸の大書院(おおしょいん)は取り壊しに多くの費用が必要なことや旧藩士の安藤直紀の働きかけで保存されることになり取り壊しから免れた。
城地には役所や学校などが建てられた。

堀に不法投棄される自転車などのゴミや、増える外来種を駆除するために堀の水を抜いて作業するなどして水質を改善する活動が行われている。

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!