苔と石組に圧倒される小堀遠州の庭園 教林坊

カレンダー
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  


教林坊 総門。

教林坊は、滋賀県近江八幡市安土町にある天台宗の仏教寺院。
聖徳太子により開かれたと伝わり、石窟に祀られた伝聖徳太子作の石仏「赤川観音」を本尊とする。

教林坊 表門。

総門から暫くは大した紅葉もなく少しがっかり、しかし表門あたりからにわかに錦秋の真っただ中。、

境内は2000坪、紅葉は300本近くあり、滋賀屈指の紅葉の名所です。

由緒も趣もある教林坊だが、昭和50年頃から後継者に恵まれず無人になっていた。

庭園は地元の人々が手入れをしていたが、本堂をはじめ建物は荒れ果て「お化け寺」と呼ばれるまでになっていた。

廣部光信氏が住職に就任したのは平成7年のこと。
私財を投じ、ご自身で大工仕事も行いながら復興に尽力し続けた。

地域の人のあたたかな支援にも助けられ、現在は立派な姿を取り戻し、寺を訪れる人も増えている。

寺名は林の中で太子が説法したことに由来するとされ、境内を真っ赤に染める紅葉の名所および巨石を用いた桃山時代の庭園で知られている。

書院を抜けると小堀遠州作の石の庭園があります。もともとこの辺りは古墳があって、佐々木氏の名前の起源も御陵(みささぎ)から来たと言われています

そんな古墳の巨石を利用した見事な庭園が広がっており、教林坊が「石の寺」と言われる所以となっています。

境内には「太子の説法岩」と呼ばれる大きな岩があり、木々に囲まれたこの岩の上で観音の教えを説いたところから号が「教林坊」となったといわれる。

また太子が観音と出会った霊窟に、本尊の石仏や聖徳太子が瞑想したと伝えられる止観石が残されている。

庭園は巨石もろとも見事な苔に覆われており、緑のじゅうたんの上に落ちる紅葉や草花の赤が映えます。

書院南面庭園は「普陀落の庭(ふだらくのにわ)」と呼ばれ、室町時代に作庭された。苔庭には飛石による苑路が設けられている。

書院も江戸時代前期に作られたもので、ヨシ葺きで合掌造りとなっています。

書院の周りでは落ちた紅葉の葉が赤い絨毯のように広がっています。

太子自作の石仏・赤川観音は子宝を祈念した村娘に子を授け、その娘が難産で苦しみ安産を祈ったときは帝王切開によって助けたという言い伝えがあるため、子授け・安産のご利益があるとされ、「九十九折れ たずねいるらん 石の寺 ふたたび詣らな 法の仏に」とご詠歌に詠われるように、困難な願い事も二度詣ですれば叶う「再度詣りの観音さま」としても信仰されている。


石仏、紅葉が冴えていました。



境内の紅葉を取り囲む竹林の青も美しく見ごたえがあります。

赤が見事。



『かくれ里』白洲正子 新潮社

白洲正子は著作「かくれ里 石の寺」の中で、~麓の石寺という部落は、世捨人のような風情のある村で、かつては観音正寺の末寺が三十以上もあり、繁栄を極めたというが、現在は教林坊というささやかな寺が一つ残っているだけである。~
と紹介しており、麓の雰囲気も含めひっそりとした侘びさびの世界を味わえる場所となっています。

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!

コメント