比叡山横川

カレンダー
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  


横川は本堂にあたる横川中堂を中心とする区域です。

西塔から北へ4キロメートルほどのところにあり、第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれた。

本堂は、遣唐使船をモデルとした舞台造りの横川中堂です。

他に往生要集著者の源信僧都が隠居していた恵心堂やおみくじ・魔除けの角大師で有名な元三慈恵大師良源を祀っている四季講堂(元三大師堂)などがあります。

横川駐車場から約300m歩いたところにある九頭龍池は元三大師が大蛇を掌にのせて仏法の守護神としてこの池にすまわせた伝説のあるところ。

ここから見える中堂は若葉や紅葉の海に浮かぶ船の形をしています。

横川の本堂にあたるのが、この横川中堂です。
舞台造りで全体的に見て船が浮かんでいる姿に見えるのが特徴です。

お堂の中央部が2メートル程下がっていて、そこに本尊として慈覚大師作と伝えられる聖観音菩薩が祀られています。
現在の建物は昭和46年に再興された建物です。

横川中堂の本尊 聖観音菩薩

観音菩薩は衆生の苦しみや救いの声を聞きつけて馳せ参じてくださる仏様で 性別は女性でも男性でもないとされ、必要に応じて刹那刹那にあらゆる姿に変化される「かたよりのない存在」といわれています

四季講堂(元三大師堂)へ向かう杉並木、涼しい木立です。

途中に道元禅師得度霊跡への道の分岐があります。 

四季講堂(元三大師堂)

慈恵大師(良源)(元三大師)の住居跡と伝えられる元三大師堂は、康保4年(967年)、村上天皇の勅命によって四季に法華経が論義されたことから四季講堂とも呼ばれています。

現代のおみくじの形は、元三慈恵大師良源が考え出したと言われており、この元三大師堂はおみくじ発祥の地となります。

ここでは、角大師(つのだいし)のお姿を授与していて、魔除けの護符になっています。

修行中の僧侶が干しているわらじでしょうか…

この、ちょっと怖いようなお姿が、元三大師さまのお姿だそうです。

角大師(つのだいし)と呼ばれるそうです。
元々、立派な僧侶でしたが、疫病が流行した時に鏡に向かい合う姿で座禅を組み、瞑想に入られたそうです。

すると、鏡の中の元三大師の姿が、次第に変化して…

このような、鬼のような姿になったそうです。
それを弟子が書き写し、護符(お守り)として家々に配ったとか。

そのおかげで、疫病の流行は治まったそうです。
今でも、お堂の中では、この大師のお姿の護符をわけておられました。

怖いものに対しては怖い姿で対決されたのでしょうか…

四季講堂(元三大師堂)参拝の後バス停へ向かいますが厳かな雰囲気の場所です。

途中きれいな水場がありました。

今辿ってきた道が元三大師道です。

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!

コメント