神戸市役所展望ロビー

兵庫県
カレンダー
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  


綿引道郎先生の彫刻 家族の詩(うた)—-憩う時

先生は1942年東京生まれの69歳。

東京芸術大学にて鍛金を学ばれ、そこで修得された高度な技術に より、橋梁建築鋼材としてもっぱら用いられていたコールテン鋼を素材に した具象彫刻の独自の世界を切り拓かれた。

山側のロビーより布引ハーブ園を望む。

神戸布引ロープウェイ風の丘中間駅とハーブ園山頂駅間に広がっている。

展望ロビーからは主に南側の眺望が楽しめます。

ここからは、東は六甲アイランドやHAT神戸の街並みが、南は東遊園地からポートアイランド、晴れていれば対岸の紀伊半島まで見渡すことができます。

神戸三宮フェリーターミナルが見えています。

海側の展望ロビーより東を望む。

市役所1号館1階 市民ロビー及び喫茶

公園の緑がきれいです。

マリーナ像 (阪神淡路大震災の記憶)

金色の女性像だが、時計をもっていて、この時計が阪神淡路大震災の時から停まったままになっている。

加納町の由来 説明文より

居留地の東端、現在のフラワーロードを流れていた旧生田川は、豪雨のたびに氾らんし、居留地の外国人から苦情が絶えませんでした。
そこで明治4年(西暦1871年)6月、生田川付替工事が行われ、誕生したのが現在の生田川です。

今度のフラワーロード整備では、小川の流れを取入れ、旧生田川をしのぶことができます。

加納宗七は、紀州の酒造り、廻船業の家に生まれ、神戸で材木・廻漕を開業していましたが、この生田川付替工事を中心となって請負うとともに、跡地である旧生田川敷も整地して新しい町づくりを進めました。

神戸の中心に「加納町」の名が残っているのは、その業績を讃えたものです。

なお同郷の先輩、陸奥宗光と親交があり、このモニュメントに刻まれている加納宗七の字も宗七宛の陸奥の手紙が原典です。

また、小川の流れの橋詰に建っている加納橋と彫られた石づくりの欄干は、架橋位置は不詳ですが、風雪に風化した石の表に歳月の流れを感じさせます。

このモニュメントの建立にあたって、加納氏の遺族始め、多くの方がたの協賛を得たことを付記します。

昭和56年3月  神戸市

東遊園地

1868年に外国人居留遊園の名称で開園した日本で最初の西洋式運動公園とされる。
開園当時は外国人専用であった。

公園内には、ボウリング発祥の地の碑・近代洋服発祥地の碑などの各種の記念碑がある。

また、毎年12月におこなわれる光の祭典「神戸ルミナリエ」では、東遊園地のグラウンドが終端の会場となっている。

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!