2018-07

大阪府

ジオラマで摂河泉の中世都市を見る

大坂の商業の中心船場は、人々の暮らしの場でもありました。 このジオラマは、安政年間(1854〜1860)の船場北端部、淀屋橋にほど近い梶木町と尼崎町1丁目の春の情景を復元してあります。 富裕な両替商が多い地域ですが、裏長屋に暮らす人々もいま...
大阪府

難波宮跡

大阪歴史博物館10F、古代フロア、高御座から窓の外を眺めると、難波宮跡公園の全貌を眺めることができます。 写真中央の白い部分が復元された大極殿基壇。 「大阪歴史博物館」は古代難波宮の跡地に建てられています。 窓の外に見える大極殿基壇は、実際...
大阪府

アメリカ村にて

連日の殺人猛暑、いい加減あめのほしいところ。 おあつらえ向きに台風襲来とか、しかし、災害はこまる。 ここはアメリカ村の有名ラーメン店、行列ができる。 ネーミングがユニークだ。 アメリカ村と言えば落書き 自転車の不法駐車で有名になってしまった...
夜景

夜景 松虫界隈

日中は殺人的猛暑、以前から気になっていた阪堺電車とアベノハルカスの夜間撮影。 松虫の電停あたりが最適ポジションだろう。 夜の撮影は光源の確保が難しく大変。 最後に阿倍野に移る、ここまで来ると画角の確保が問題になるが広角でやっと収まった感じ。...
兵庫県

名工の道具

蟇股の造作 いろいろな形状のノミが使われて削られていきます。 本来は屋根からくる荷重を支える部材の一つでしたが、平安時代後期以降は装飾材としての役割が重視されていきました。 そのため装飾様式で、奈良時代、平安時代、安土桃山時代、そして江戸時...
兵庫県

最高のの道具を求めて 江戸熊の鑿と千代鶴是秀

明治から昭和にかけて、千代鶴是秀という鍛冶の名工がいたそうだ。 大正の頃、大阪に流れて風来大工をしていた江戸熊こと加藤熊次郎は、千代鶴是秀の評判を知り道具屋に注文を入れるが、寡作を理由に断られる。 そこで切々と願いを込めた手紙と戸籍謄本を直...
兵庫県

竹中大工道具館

竹中大工道具館は大工道具を収集・保存することを目的としている日本唯一の博物館。 約32,000点の収蔵品のうち、常設展示室には1,000点ほどが展示されており、見て、触って、香りをかぐ、と五感で棟梁の技や木の建築のすばらしさを学べる仕組みに...
大阪府

ガラスの向こう アメリカ村

心斎橋、道頓堀がチャイナ多雨化してしまったので若者はアメリカ村を目指すのか。 ちなみに昨年からセレブたちの間で、お尻の下の位置にダメージが入ったデニムが流行しているが・・・・・ イタリア発ポップアートブランド、サイケな感じが面白い。 関連記...
兵庫県

神戸 酷暑!!

今神戸にいる、新神戸駅の地下鉄を上ったところ。 うだるようなあつさ、日陰から出たくない。 新幹線の駅を望む、時折車が通り過ぎるだけで人通りはほとんどない。 アナクラウンプラザホテルを見上げる、尖塔が眩しい、神戸は久しぶり、半年以上来ていない...
京都府

秦氏の氏寺 広隆寺

広隆寺は真言宗系単立。 山号を蜂岡山と称する。 蜂岡寺(はちおかでら)、秦公寺(はたのきみでら)、太秦寺などの別称があり、地名を冠して太秦広隆寺とも呼ばれる。 渡来人系の氏族である秦氏の氏寺であり、平安京遷都以前から存在した、京都最古の寺院...