日本唯一の大工道具博物館 竹中大工道具館


この時期ANAクラウンプラザホテル神戸は静かです。

布引ハーブ園へ向かう人はいますが足早に通り過ぎます。

新幹線新神戸駅脇の歩道(画面右側)を下りたところが竹中大工道具館です。
駅からは徒歩約5分(200m)ほどの距離にあります。

壁面の蔦の紅葉が真っ赤です。

紅葉の黄が鮮やかです。

入り口、紅葉の赤が鮮やかです。

展示物だけでなくミュージアムの建物も優れた建築物です。
建築に関する受賞歴もあります。

まずは博物館入口の門構え。

大工道具の博物館らしく、木のぬくもりを感じさせる素敵な入り口です。




遠景はジークレフ新神戸タワー。

鹿威しをモチーフに、枯山水で表現された日本庭園があります。

波紋も綺麗に表現されています!

建物の外観は、総ガラス張りになっておりまるでお洒落なレストラン!

収集した資料は32,000 余点、古い時代の優れた道具を保存することはさることながら、「道具」を使いこなす「人」の技と知恵や心、そこから生まれる「建築」とそれを取り巻く木の文化について、様々な企画展や講演会、セミナー、出張授業、体験教室などのイベントを定期的に開催しています。

展示室は全て地下になっていて、吹き抜けに展示されている唐招提寺の模型を見ながら降りていきます。

唐招提寺金堂 組物模型

古代建築はとてつもなく大きい。
かつ逞たくましくて格好良い。

しかしそれは小さな道具を使って木材を自在に加工し、機械も無いのに重量物を持ち上げ組み上げていく大工の知恵と技の賜たまものなのだ。

そんな魅力を伝えたいと思い、国宝・唐招提寺金堂の「三手先組物みてさきくみもの」の実物大模型を造り、シンボル展示として吹き抜けの大空間に据えました。

「三手先」とは腕のかたちを模した肘木という部材が軒のきを支えるため外側に三つ分飛び出すという高度な構造形式で、日本建築では最高の格式を持っています。

製作は現代の名工・小川三夫棟梁が率いる宮大工集団・鵤工舎によって当時と同じ道具(ヤリガンナやチョウナ)を用いて再現されました。

材木も実物と同じ国産のヒノキを用いています。

模型の脇には3Dモデリングで作った木組みの分解アニメーションを設置しています。

一四〇点近くの部材が順番に積み上がっていく様は圧巻なのですが、一二〇〇年前にこのような複雑な木組みの技術が存在したことにも驚きます。

この館でいくつかある好きなスポット、最初の一つがこれ。

左官職人、久住有生さんの土壁です。

太陽光で陰影が出ているのですが、土に藁が混ざっているためか、エッジが効いているのに柔らかく、なにより優しい印象です。

こちらはかの有名な、日本最古の塔である法隆寺五重塔の精密模型です!

大工棟梁の理想像、「五意達者」

数々の道具を使いこなす大工たちは、超一級のテクノクラートでもありました。
それを教えてくれるのが、『五意達者』という桃山時代の言葉です。

「大工棟梁たる者は、○設計・墨付○数学・積算○加工技術○装飾下絵○建築彫刻、の5分野に達者であれという教えです。

高い技術力の一端は、曲尺(さしがね)に刻まれた裏目にも見られます。

これは、円周率や平方根も扱える一種の計算尺。
日本人が生み出した世界的発明です。
 
「『大工と雀は隅で泣く』といわれるほど難しかった屋根の隅の納まりも、熟練した棟梁は曲尺を駆使してぴたりと納めました」と。


儀式用の大工道具。

広隆寺では毎年1月2日に釿始め(ちょうなはじめ)が行われている。
古式床しく 釿始め(ちょうなはじめ) 広隆寺
宮大工の古式床しい釿始めの儀式が番匠保存会により毎年、1月2日に太秦・広隆寺で行 … 続きを読む →


千代鶴是秀の鍛冶場九三房

1. 再現の対象とした工房は、現在の東京都目黒区上目黒に作られ、大正9年から晩年まで使われたもの。
また、工法や装備などについても、同年代のものとした。

2. 再現の方法は、東京都世田谷区の土田刃物店二代目店主土田一郎氏への聞き取り調査を基本とし、実際にそれを再現する過程で検証するものである。

本名、加藤廣。
明治7年に生まれる。

父は米沢藩上杉家に仕えた刀匠・二代目長運斎綱俊。明治9年の廃刀令により刀鍛冶から道具鍛冶へ転向した叔父の石堂寿永に11歳で入門。

先人の技を丹念に研究し、名門刀匠家ゆえの文化的素養があいまって、数々の傑作をうみだす。
昭和32年、84歳で死去。

イロハモミジの透かし剪定がいい感じで、木漏れ日が素敵です。

布引ハーブ園のリフト、皆さん最後の紅葉を楽しんでいるんでしょうね。

日本らしい庭園が美しい!

建物の外観や中庭もきれいです。ミシュラン・グリーンガイド二つ星を獲得。




お茶室横の庭園がとても綺麗でした。

アクセス:
山陽新幹線「新神戸駅」中央改札口より徒歩約3分
神戸市営地下鉄「新神戸駅」北出口1または北出口2より徒歩約3分
シティ・ループ「12新神戸駅前(2F)下車徒歩約3分
神戸市バス2系統・18系統「熊内6丁目」下車徒歩約2分

関連記事

【最新】全国旅行支援(最大40%割引でお得に宿予約)

参考になった本シルバーエイジの健康読本もどうぞ